売りました体験談
親から相続した実家でした

- 2312
- 1


相続したものの使い道に困っていた空き家、現状をありのままお伝えし検討していただきました
相続したものの将来住む予定もなく使い道に困っていました。そのまま所有していても荒れ放題になってしまうことは予想できました。私は必要としていないけど誰か必要としてくれる人がいれば・・そんな思いからいろいろ探しこちらのサイトを見つけ投稿してみました。初めは写真も掲載できなかったのですがそれでも沢山の方から問い合わせを頂き、現状をありのままお伝えし検討していただきました。県外に住んでいるため内覧希望の方には何度かお断りすることもありました。 田舎、落雷など家の状態が悪い、家財道具がたくさん残っているなど現状のまま引き受けてもらえるなんて絶対に無理、と思っていたのですが、たくさん問い合せがありびっく

- 282
- 0


親から相続した農地、更には別の物件も一緒に購入してもらえました
親から相続しましたが、農業に従事する気がないので、雑草駆除した状態で売りに出しました。現地で会って、その場で即決でした。更に、親の代から貸していた別の物件も購入してもらえました。買主さんが畑の購入に慣れていて、農業委員会への申請もスムーズにやってもらえました。

- 271
- 1


子孫に固定資産税等の負担を負わせないため、終活の一環として掲示しました
親から相続した土地です。古家は撤去し更地でした。特に利用目的も無く長期間放置してきましたが、子孫に固定資産税等の負担を負わせないため売りに出しました。地元不動産屋と専任媒介契約を結んでいましたが、18年間で一件の引合いも無く、高齢になったので終活の一環として専任媒介契約を解き、一般媒介として家いちばさんへの掲示をお願いしました。 掲示後延べ2万件以上の方々の閲覧があり、お気に入りに入れてくれた方は約200名、お問合せして下さった方は約20名でした。遠隔地だったので現地案内に少々手間取りましたが、約10名の方々に視察して頂きました。家いちば掲示の反響の大きさに驚きました。その中で土地、環境等を

- 2044
- 0

リゾートマンションの一室を相続、20人近くの方から問い合わせがありとにかく丁寧に返信しました
父所有のリゾートマンションの一室を相続して。自分では住んだり別荘として利用する機会もないのに、月々の管理費は高かったので早めに手放したかった。地元の不動産屋さんとも一般媒介契約でお願いしてたが、いつまでたっても売れそうになかったため。お問い合わせいただいた方にはとにかく丁寧に返信した。良い買主さんとご縁があり、本当に良かった。 自分が実際に住んでいた物件ではなかったから仕方なかったが、宅建士さんの現地調査によって判明した部分で買主さんの意に添わない部分があること)、ちょっとトラブルになったので、事前にもっと細かく開示できてれば良かった。掲載してから4か月間で、日本全国はおろかカナダ、中国から

- 1865
- 0



台風で屋根が飛んで近所に迷惑かけていましたが壊してしまうのはもったいなく何とか売ってみようと思いました
数年前に古い倉庫付きの土地を父親から相続し、ずっと使用することなく放置してありました。台風で屋根のトタンが飛び、ご近所に迷惑をかけており、このままではいけないと思い、壊してしまうには余りに勿体無いので、売却を考えました。テレビで家いちばさんの存在を偶然知り、ここなら何とか売れるのではと思い、掲載をお願いしたところ、すぐに数件の問い合わせがありました。金額が折り合わない方もいらっしゃいましたが、チャットのやり取りで直接商談ができ、内見二人目の方に買って頂くことが出来ました。相手の方もとても良い方で、本当に気持ちよく取り引きができました。ありがとうございました。父の残してくれた物が有効に利用して頂

- 2414
- 0


諦めかけていた相続物件、残置物もそのままで引き継いでくださる方に出会えました
親が亡くなると避けて通れない相続問題。最も厄介なのが家、土地の処分です。遠方の為、将来住む予定もなく、相続登記は終わったものの、さてどうしたものかと思っていたところ、登記情報を見て、ある不動産屋から買取査定のDMが来ました。早速申し込んで調べてもらったところ、『市街化調整区域』で売りづらい物件なので、買取は出来ないとの結果に。では他の不動産屋の仲介で売りに出してもらおうとネットで事情を説明して依頼申請しましたが、『その内、調査に参ります』とメール一本のみで、その後は何の連絡もなし。不動産屋とは何と高飛車でいい加減な業界なのかと腹立たしさと失望で、この後どうしたものかと途方に暮れていたところ、家

- 950
- 0


多くの買い手の中から良い方に出会え、ネットでの情報配信に魅力を感じました
両親から相続した駅近の土地を長年維持管理してきました。しかし我々の年齢のことを考えると、このまま所有し続けることは無理だと思い至りました。何か社会にお役に立ちたく、相続土地国庫帰属制度を利用しようと調べてみました。土地の筆数が多いことや更地にしなければいけないという条件もあり、持ち出しの金額が馬鹿にならないことがわかりました。そんな時に「家いちば」の存在を知りました。ネットで土地の情報を配信するという手法に魅力を感じた次第です。家いちばの掲示板に登載されると、関東一円から多くの方から問い合わせがありました。事前に土地の長所、短所を知らせて、それでも関心のある方には現場を見てもらいました。最終的