ご先祖様から受け継いだ土地、手放す決意をしました
- 1706
- 4
先代まで田として利用していましたが、もう30年くらい利用しておりません。手放すことがご先祖様に申し訳なくて、売却する決断に至るまでここまでかかりました。地域活性化という広く長い視点に立てば、どなたかに活用して頂く方がよいだろうという心境になって手放すことを決め、2024年に測量しました。PCが苦手なので、家いちばでのやりとりは知り合いの不動産屋さんにお任せしております。 平地部分は、正方形のような形と長方形のような形を合わせたような不整形地ですが、大阪府道に40mくらい接道しています。有効な平地部分の面積と接道は、正方形の方が約300㎡で約15m(15m×20m)、長方形の方が約250㎡で約25m(25m×10m)です。正方形の方に店舗や共同住宅を建てて、長方形の方を駐車場に、あるいは、長方形の方は家庭菜園と駐車場にして、正方形の方に今人気の平屋住宅を新築されてはいかがでしょう。 近隣は開発されており戸建やURが建ち並んでいます。各施設には徒歩で、JR最寄駅まで12分、隣の急行停車駅まで19分、小学校まで10分、中学校まで23分、コンビニはいくつかありますが最寄まで5分、スーパーまで19分、ホームセンターまで5分という便利な場所です。隣に地元で人気の居酒屋さんがあります。隣と言っても、間に店舗の駐車場がありますので、音は気にならないと思います。また、季節の花が美しい、隠れた名所のお寺が近くにあります。 残念ポイントは、上記の面積以外に、敷地内の一部が水路(幅2.7m、高さ2.4m)に向かってなだらかに低くなっている場所があり(面積約270㎡)、擁壁が必要になります。また、水道本管は前面道路に敷設されていますが、遠い方の車線下のため、引込工事に警備員が必要だったり、府道はアスファルトが厚いため、材料や工事の費用が高くなったりするそうです。前面道路の南側にある池に太陽光発電パネルがたくさんありますが、間に土手があるので直接は見えません。残念ポイントを勘案して価格を設定しました。平地面積だけの坪単価にしてもかなり割安になっていると思います。 法令上の制限は、市街化区域で敷地のほとんどは第2種中高層住居専用地域ですが、一部が第1種中高層住居専用地域になります。建ぺい率60%、容積率200%、埋蔵文化財包蔵地指定区域外、自然公園法指定区域外、近隣に計画道路計画がありますが敷地外、ハザードマップ(土砂、洪水、津波、高潮、内水)浸水想定区域外、地目が田のため農地法届出要。固定資産税は、現在は地目が田のため発生していませんが、地目変更をすると発生します。
【物件概要】※土地のみ 場所:大阪府泉南市信達市場 土地:地積878㎡(平地部分は600㎡、183坪くらい) 建物:なし 構造: 現況:空地
地目:田 ※現状有姿、および公簿売買でのお取引きとなります。 ※田畑土地は、農地法が適用される場合に、実質的な耕作能力の審査や書類の提出等があります。
※地図の位置は物件近傍を示しています